変化の時(依存されがちな私を手放す)

(1歳半の頃の私。今の私のお手本♡)


変化が激しい昨今。
 
自分でもびっくりしているんだけど、
この数ヶ月でとてつもなく、
価値観が、ひっくり返るほど大きく変わってる。
(実際世の中もそうだよね)


私の中で大きいのが、
価値観の変化からの興味の移り変わり。

これまで興味があったことが
とても小さくなり、部分的になる
or
関心が無くなってしまい


その中の一つで、
まで習慣化していた、

頻繁に連絡を取り合い、
世間話から日々の相談をし合っていた
友人達との連絡も
全く気が乗らなくなってしまった。

友人達を好きな気持ちには変わりないけど

そもそも、
長文でのメールのやりとり自体に疲れ、
興味がなくなり。

SNSも疲れるようになり、
本当にピンポイントで、
見たいものしか見たくない。

メールは必要な連絡だけで良いし
SNSも必要な情報を取りたい時だけで良い。

スマホを使う時間は何と44%減!
と表示されてびっくり。笑


代わりに、前々から読みたかった
本を読み出したり、
作りたい作品をコツコツ作り始めたり、
窓際の花とハーブの手入れや 
日々の生活を送ると、
もうそれだけで1日は終わってしまう。


といってもこれも、
最高に調子が良い時の話で、

実際は長きに渡る体調不良と不眠の、
肉体レベルで起きていたことの原因が
最近明白になってきたばかりで、
まだまだ調整が必要。
(もちろん精神的な理由も大いにあった)

起きる時間も遅いし、
慢性的な睡眠不足や、
身体が変化している最中だからか

起きてもすぐに眠くなり、
調子が出ないことが多いし、

心に向き合いながら、
身体の不調に対応しているうちに
1日が終わってしまうことがほとんど。


それにしても、
私の周りの友人達もびっくりするほど
みんなそれぞれに、前々から抱えていた
課題に遂に耐えきれなくなり、
悲鳴を上げているような状態で、

頻拍した様子で相談が来たり、
早く会って癒されたい等言われて、


今までなら
“今、急ぎで困っているから”
“助けないと”
“優しくしなきゃ”と、

根元にあるのは実は、
「嫌われたくないから」

共感してみたり
同情したり
必要とされてるから
好かれてるから
私が力になってあげなくちゃ!
助けてあげなくちゃ!

と思っていたのが、


一旦立ち止まって、考え込んでしまった。


今まで、
私が助けてあげなくちゃ!
と思っていたのは、
一体何だったんだろう。。。と。


もしかすると、
助けてあげないといけない人を
目の前に創り続けていたのは、
私なのかもしれない。

本当は一番に、
私自身を助けて欲しかったのに。

もしかすると、
癒してあげないといけない人を
目の前に創り続けていたのも、
私かもしれない。

本当はすぐにでも、
癒されたかったのは私なのに。


価値観の変化と共に、
これまでの人との関わり方にも違和感が強くなり、
私も、友人達も普段以上に調子が悪いことで
私の中でくっきりはっきり見えてくる


“本音”


これまで、自分の体調が悪くても、
そんな自分の状態を蔑ろにして、
催促がくるからと、友達のペースに合わせて 
相談に乗り続けていたのも、私だと気づく。


「あなたは大丈夫」と
思えていなかったのは私だったし、

嫌なものは嫌と、無理なものは無理と、
言葉で伝えても無理なら態度で示す。

そこまでハッキリできなかったのも私。

いつもずっと、
曖昧に答え続けていた。。。


実は人間関係で、
これまで一番の悩みは
【依存されやすいこと】だった。

そしてこれが、長きに渡って
私が乗り越えられないことだった。

とにかく、自分の状況に関係なく
(むしろとてつもなく具合が悪い時に限って)
周りから命に関わるような重い相談や、
経験が無くて答えられないような相談が
来ることが本当に多かった。

体調の相談が来るならまだ分かるし、
いくらでも答えられそうなものだが、
そういうのはほとんどなく、

職場の人間関係や、子供や旦那の話からの
とにかくメンタルがキツい、
話を聞いて、何か答えて欲しいと。

でも私、
職場に勤めていた経験はおろか、
子供も旦那もいたことがないから、
絶対、その相談相手の
適任ではないんだよね!!!笑


結局のところ、
ただ聞いて、癒して欲しいと。
私に触れていると、何だか癒されるからと。

そういう風に頼られることが本当に多くて、
ごめん、体調が悪くて答えられないの。
と伝えても、ずるずるずるずる延々と...

心がザワザワして、
結局、なぐさめの言葉を返してしまう自分がいて。


どこからこの落ち着かないザワザワが
来るんだろう?と思ったら

結局は子供時代、母親と共依存でね。


母から一方的に依存され育ち、
私も「助けてあげなくちゃ!」と
その関係から中々抜けられなかったし、

何なら【体調が悪い】という
シンプルなことさえ
分かってもらえなかったトラウマが

似たようなシチュエーションになることで発動し、

「そのトラウマと向き合えないから」

理解する余裕がない状態の友人相手に、
“分かって欲しい”と求め続け、
結果、私も依存してしまっていたこと。


その「助けてあげなくちゃ!」と、
「理解して欲しい」

つまりは
【愛されていると感じたい】

を求めるあまり、

本当は自分が、
“癒されたいと思っている”ことに
気付かないまま自分を無視して、

自分を蔑ろにしたまま
人間関係を築いた結果、

依存を招く関係に。


 
もう、ここまで分かってくると、

急に、心底どうでも良くなってしまった。



あ、伝わらないなら単純に、
引けば良いんだ。

ってことが、出来なかった。


「愛されたい」が強かったのに

今はむしろ

依存してくる人からは

「嫌われたい」


そう、嫌って欲しいの!!!笑


嫌われたい、だなんて
敢えて積極的に思ったことがなくて、
これまた心底びっくり。

何だかね、愛されたいとか
嫌って欲しいとか
それすら、実際はどうでも良くて、

ただ私は、私を追いかけたい。
私に集中したいだけで、暇がない。
実際、暇がないのよ!!笑

これまで苦しんできた自分を、
今は救うチャンスだと
もう分かっていて忙しい。

今はそんな感じ。


人って面白いね。
愛されたかった人が
嫌われたいとか思い出すんだから。笑
(↑意味としては上に書いた通りですが)

でも、そんな自分の心の移り変わりが
面白くてね٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °

思ったこともないことを
思えるようになるって
凄く面白い。


子供の頃はやっぱり
常に親の顔色を伺って生きてきたから
今、逆に、
自分の心模様を伺える生き方が
出来るようになってきて、嬉しいんだと思う。


願わくば、
そんな人がこの世界に1人でも多く
増えますように。 

そうなれば、
世界はもっと、幸せになるのだと思う。


日々、自分の心と向き合っていると
自分に足りないところはちゃんと
補ってくれる情報や人、
必要なサポートは現れる。


世界はちゃんと、そう、出来ている。


“これだ!”と思ったら手を伸ばして、
自分から、自分を積極的に助ける意識で
サポートを受け取ること。


大切なのは何よりまず初めに、
自分の心に飛び込む勇気を持つことだけ。



だからあなたも私も
大丈夫なんだよ🙆‍♀️♡


(現在の私♡)



今まで出来なかった
“私もあなたも大丈夫” を
私はこれから、
心底見つめて生きようと心に誓う。
 

自分を生きた結果、
嫌われるならそれで良いんだし、
嫌われても実際、大丈夫なんだよ♡

そういう時は、また新たな出逢いが
待っているということ。。♡
(実際そうだったな〜)



ということで、
日々変革中なのでした( •̀ .̫ •́ )✧ちゃんちゃんッ



Beautiful life

name : Luna