感情と向き合うということ

この6年くらい、
私の人生のテーマ・キーワードは
「感情」だと思っていて。

そんなつもりがなくても、結局いつも、
「感情を感じ切ること・昇華すること」
に行き当たるんだよね。

極論、それだけで
しあわせになれると。

私の中にはこれまで、
抑圧してきた感情が
たくさん心に溜まっていて。

一つ、感じはじめると
もう数珠繋がりで、
次から次へと忘れていた
“あの頃の感情”が飛び出してくるんだよね

それも、最近は
2、3日スパンで全く別の時の
別の感情が飛び出してくるから
正直、今、感情を感じることをテーマに
日々過ごしているけれど、
これにはびっくりする!

意外と、”感じ切ってしまおう”
と腹を括ると、長続きはしないんだよね。

例えば丸々2週間、
同じ時期の感情を感じていても
出てくる場面や感情は
別のもの、みたいな・・・

そんな今日は、悲しみと向き合い中。

このブログを始めようとした時
実はすぐには書けなくて。

何というか私の中には、いつも
「完璧でなくてはならない」って気持ちが
常にあったんだよね。
それも、”精神的に完璧であること”
を自分自身に望んでいたの。

精神的にいつも不安定で
それがコンプレックスの一つだった私は
いつか精神的に安定して
常に穏やかな感情でいられることを
いつも願っていて。

もし、不安定なままその気持ちを吐露したら
絶対に人から嫌われると思っていたし 
もちろん、ブログに書くなんて
もってのほか!だと思っていたの。

でも、昨日一つ決めたことがあって
これからは

“どんな感情でいる、
中途半端な自分のままでも、愛していこう”

ということ。

そして、何より
“不完全なままの自分でいい、
不完全なままの自分を愛していこう”

と。

そうしたら、またブログを書きたくなった。

私がこの数年、ブログを書くことから
遠ざかっていた時期に、
逆に、色んな人のブログを読むことには
集中していてね。

しかも、思うに、
綺麗さっぱり、乗り越え切った後の
記事を読むよりも、
今思うことをありのままに書いている。
そんな記事の方がダイレクトに心に響いて
気付きを与えてくれて。
私自身が前に進むきっかけになってくれたんだよね。

不思議なもので、

中途半端で、不完全な人間らしい
そうした姿の方がよっぽど、
誰かの力になるんだと思った。

結局それって、
中途半端で不完全な自分を、
受け入れているかの違いなのかも
しれないなぁと、思った。

(受け入れられていないと、どちらかというと
荒々しさみたいな違和感の方が伝わる気がする)

どんな自分も、

弱いところ
中途半端なところ
不完全なところ
惨めなところ
決してポジティブではない感情・・

それを、ありのままに受け入れている人こそ
本当に人に生きるパワーを与える力を
持っていて、

受け入れている人こそ
本当の意味で美しいのだと
初めて思えたんだよね。

そんな風に思えたら、
“なぁんだ、私、このままで良かったんじゃん”
って思ってね。

自分にダメ出しをする生き方から
どんな自分も受け入れる生き方を
選ぼうと思った。

もっともっと、
自分の中にある闇を抱きしめて
抱きしめ尽くして
生きていきたいなぁと思ったの。

その先には、どんな景色が待っているだろう?

私にとってこのブログは、
ある意味、
自分を癒すためのものだと思っていてね。

書きながら、受け入れて 
書きながら、癒されていくんだと思った。

だから、これからは
そんな風にブログを書いていくし

そんな風に生きていこうと思う♡

どんなあなたも、私も、
闇も含めてすでに美しい。
ステイホームな春ですが、
近所の桜の木♡

綺麗だったなぁ(*´︶`*)